こんにちは。 医療法人 健優会 しらゆり歯科です。
毎年6月は食育月間 に設定されており、
食べることの大切さを再確認する季節です。
食事の満足感を得るため大切なのは、
やはり「噛むこと」です。
食育の一環としても、
しっかりと歯のケアを心掛けましょう。
健康的な食事と歯のケアを通じて、
食育月間を有意義に過ごせるといいですね。
さて先日、当院が学校医を務める
小学校へ「学校歯科健診 」に
行ってまいりました。
健診では 「歯肉の状態」
「歯列・咬合」「顎関節の状態」
「歯垢の状態」、また現在萌出している
歯牙全てを確認し、
う蝕 (むし歯)の有無、
処置の有無等について診査します。
その上で、う蝕の進行程度により
「要観察」「要治療」かを判断します。
この「学校歯科健診」の役割は
いわゆるスクリーニングで、
問題が見つかった場合は
歯科医を受診して頂く流れになります。
むし歯の発見はもとより、
歯列・咬合・顎関節の状態について
注意が必要かどうか早期に発見できるので
有用性の高い健診となっています。
歯列・咬合・顎関節に関しては
先天性の場合もありますが
生活習慣によって
改善できるケースも往々にしてあります。
歯列・咬合・顎関節は、
一般的に「歯並び」と言われる
審美的な役割だけでなく
体の成長にも
大きく影響があります。
歯並びが良くなると
発音や滑舌の良さや、
食べ物をよく噛むことで
脳へ刺激が伝わり、より脳を
活性化させてくれます。
また、体のバランスが整うため、
身体能力の向上にも繋がります。
このように、
成長に大きく影響をもたらすのが
歯並びなのです。
もしも学校歯科健診で指摘を受けたら、
早めにかかりつけの歯科医に相談してくださいね。
医療法人 健優会 しらゆり歯科
〒901-2213
沖縄県宜野湾市志真志1-1-2-1F
TEL:098-893-5583
URL:https://www.kenyukai-dental.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/D3yNzbTi4VNTuzQ59